5月21日(月)
第40回口頭弁論期日、報告&学習会参加者の感想をご紹介いたします。
傍聴や集会に参加してくださったみなさま、あらためてありがとうございました。
◆K.I.さん(東京都品川区)
無形損害(損害の量を金銭的に計量することが本質的に不可能な損害のこと。ふるさとを失ったこ精神的苦痛などについて説明がありました)というものがあるとは知らなかった。中川素充弁護士さん、ありがとうございました。
(訟務検事が規制庁に多く入ったというニュースがあったが、検察官は裁判員裁判などでのプレゼンに鍛えられていて上手だという話がありました)これからの国のプレゼン、要注意!恐いぞ!頑張ろう!
◆Y.K.さん(東京都中央区)
これまで出た東京電力福島原発事故の損害賠償事件の主な7つの判決の解説、意義、課題で全体が分かって良かったです。
◆Y.K.さん(埼玉県川口市)
・木村結さんのお話は、いつもポイントを突いていて、かつ初めて聴く情報もあって、参考になります。
・また、株主訴訟の学習会(報告会)は、いつも充実していて、勉強になります。
◆K.K.さん(東京都渋谷区)
現状の把握に役立ちました。勉強になりました。
◆Y.A.さん(千葉県市川市)
(福島第一原発事故の損害賠償請求訴訟が、勝訴でもその金額が低いことの課題というはなしがありました)賠償額増額の取り組みを強化してほしい。
Uplanの三輪さんが撮影してくださいました。いつもありがとうございます。
20180517 UPLAN 東電株主代表訴訟第40回口頭弁論期日
- 関連記事
-