fc2ブログ

10月31日第50回口頭弁論期日

10月8日
次回の口頭弁論期日についてご案内します。

10月31日(木)16時00分~ 第50回口頭弁論期日 

▼チラシ(以下、PDFファイルが開きます)
191031.png  
3・11東京電力福島原発「事件」から8年が経過しましたが、事件は未だ収束にはほど遠い状況にあります。東電株主代表訴訟もいよいよ第50回の口頭弁論期日を迎えます。
 私たち東電株主代表訴訟と姉妹関係ともいうべき、本件でも被告の勝俣恒久氏、武藤栄氏、武黒一郎氏を被告人とする東電福島第一原発業務上過失致死傷事件の刑事事件については、9月19日にいずれも無罪だという判決が言い渡されました。永渕健一裁判長は結論ありきの判断をしたのではないかと疑いたくなるような、結論もその内容も不当で受け入れがたいものです。
 私たちも協力させていただいた、短編映画「東電刑事裁判 動かぬ証拠と原発事故」にあるように、刑事裁判においては、東電の最高経営層の勝俣氏、武藤氏、武黒氏らは、巨大津波の襲来を予見しながら、原発停止リスクや、多額の費用を惜しみ、津波対策を先送りにし、何らの対策を取らなかったことが、会議録、決裁文書、夥しいメールから明らかになったはずです。しかし、永渕裁判長は、長期評価の信頼性をあっさり否定し、「御前会議」のセンター長の決定的な供述調書についても、それを裏付ける客観的な証拠があるにもかかわらず、信用性がないとして、無罪としました。
P9192746.jpg
 9月19日東京地裁正門前。
  
 この判決の問題点については、前回の期日において、法廷でわかりやすく説明いたしました。なお、仕上げ段階にあるという刑事裁判の判決書は被告側から書証として提出される予定です。
 勝俣氏らの民事責任を追及した裁判である株主代表訴訟も、いよいよ大詰めを迎えています。多くの方に傍聴に来ていただき、この訴訟の社会的関心の高さを示すとともに、未だ福島第一原発「事件」の被害は続いていることを裁判所に対してもアピールできればと思います。周りの方にもお誘いのうえ、ぜひご参加ください。

15:00~ 原告によるアピール

東京地裁正面玄関前(霞が関駅A1出口を出て裁判所に向かう通りの前辺り)
▼東京地裁
東京都千代田区霞が関1-1-4(地下鉄東京メトロ丸の内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」A1出口から徒歩1分,地下鉄東京メトロ有楽町線「桜田門駅」5番出口から徒歩3分) 
▼地図

16:00~ 第50回口頭弁論期日

        東京地裁103号法廷
※いつもと時間が変わりますので、ご注意下さい。
※※報告&学習会はありません。
関連記事

コメント

非公開コメント

NoNukes0311

東京電力取締役の責任追及する:東電株主代表訴訟の公式ブログです。
裁判の報告や提出書面などをお知らせしています。

東電株主代表訴訟ウェブサイト

カンパのお願い

この裁判は、みなさまからのカンパによって支えられています。どうぞよろしくお願いいたします。

郵便局口座

00140-3-633169 「東電株主代表訴訟」

銀行口座

城南信用金庫 新橋支店(普通)
4 8 0 7 8 2 「東電株主代表訴訟」
三菱UFJ銀行 多摩センター支店(普通)
0229479「東電株主代表訴訟」
ゆうちょ銀行 019(ゼロイチキユウ)店(当座)
0633169「東電株主代表訴訟」トウデンカブヌシダイヒョウソショウ

facebook

メールニュースご登録フォーム

メールニュース(不定期)ご希望の方はこちらからご登録ください。

カウンター

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします